
専攻門下生とは?
Dr.中村匡宏の門下で音楽を学び、研究と自身のスキルアップを
楽しむ「門下生」の中でも、学びに貪欲な人(個人)のこと。
『授業はオンラインで1回60分。少人数制。
受け身か双方向かは選択可能』
「専攻門下授業」はzoomにて1回あたり60分のしっかり授業、月ごとの授業回数は基本的に4回。増えることもあります。顔を見せても見せなくても構いません。基本的に少人数で専攻門下生の好きなようにマイクやカメラを自由にON/OFFできる環境をみんなで作ります。音楽の学問ではとても重要となる「話の脱線」や「参考音源」「参考動画」の紹介や、私の「参考演奏」も交えながら深く楽しく学びます。もし6名以上の固定グループ(そのグループのみの授業)をご希望の方がいらっしゃいましたらお問い合わせください。特別に随時開設できるかもしれません。注意:専攻門下生は一般の門下授業を受けることはできません。門下授業も受講されたい場合は「門下生」も合わせて入門してください。
『復習に困ったら
専用メールアドレスから質問』
もし「先日の授業のここがよくわからなかった」ということがあったら、専用のメールアドレスから私に質問してください。必要があれば画像や動画も使ってわかりやすく説明します。
『学んだことはmonka roomsで共有』
門下生と同様「monka rooms」に参加できます。Dr. 中村匡宏門下専用のSNS「monka room」で、門下生みんなのコミュニティを作りましょう。初めのうちは何を話せば良いかわからないと思いますが、だんだん使いこなせるようになると思います。私が音楽大学で一番楽しかったことは音楽仲間や先生と音楽の話をすることでした。みんなでおすすめの作曲家やアーティストを共有したり、名盤の話、作曲や演奏のテクニックを語り合いましょう。もちろん仲良くなったらLINEやFacebook、Instagram、Twitterなどでお友達になりましょう。喧嘩しないようにね。授業や試験で取得できるスキルバッジはmonka roomsで表示されるプロフィールに表示可能です。取得困難なスキルバッジを手に入れて自慢したり「おめでとうすごい!(グググ!早く帰って勉強しよ)」と士気を高め合いましょう!注意:他の門下生を傷つけたりすることはやめましょう。破門システムが作動します。
『その他にもいろいろ』
ここに書いていないこと、例えば門下オリジナル五線譜のダウンロードだったり、スキルバッジ取得試験だったり、今後いろいろなイベントも用意する予定です。まずは門下生/専攻門下生になって一緒に音楽を楽しみましょう!